信濃川右岸の用水路
(1)福島江
福島江は、17世紀、水不足解消のため作られた人工の川です。
妙見堤から信濃川の水を取り入れ、約20kmもの距離を流れます。
その20kmの間に、太田川サイホン、柿川サイホン、栖吉川
サイホン、池ノ島サイホンと4つのサイホンがあります。
信濃川右岸用水路と福島江関係図を下図に示します。
太田川は現在、信濃川の長生橋東詰直下で、信濃川に合流
しています。猿橋川は現在、大河津分水信濃川本流洗堰側の
右岸で合流しています。ともに、合流までの数キロの距離を信濃川
と並走しています。

(2)東大新江用水
 江戸時代末期、川筋に近い村々は福島江の完成により、干害に
悩まされることが無くなっていましたが、一方で山沿いの村々では
水田に水を引くには、山からの出水のみで水不足に苦慮して
いました。当時、栖吉村の庄屋である佐々木要吉は、この状況を
改善すべく、多くの農民の力を借りて総延長約12kmの水路開削
を試み、50年後の明治29年に東大新江用水路が完成しました。

(3)山北用水路
 水源を東山の渓流水やため池に頼っていた麻生田、浦瀬、
亀崎、椿沢地域は、安定した用水を確保するため、
昭和19年~27年にかけて農用地を開削し、新規の農業用
水路を造りました。